和モダンの洋室をDIYで造る! 和室からのリノベ全記録!(前編)
自宅をDIYでリノベーションしている。また、やってみたい……と思っている皆様!
和室の扱いに悩んでいませんか?
我々日本人のライフスタイルも変化し、自宅における和室の必要性は低下しましたよね。
この記事では、筆者の隼人さんの自宅で、2階8畳の和室を和モダンな感じでリノベーションした行程を公開しています。
リノベのコンセプト
まずは着手前をご覧ください……
築約40年、2階の8畳の和室です……。
生活のダウンサイジングを考えて、駅近の中古物件を購入したわけですが、この和室は一度もリフォームされておらず、
ご覧の通り、散々たる状況です。
この部屋を隼人さん夫婦の寝室にすべく、リノベーションしていきますよ!
今回のリノベのコンセプト……和モダンな洋室へ!
最近、旅行に行くと好んで宿泊するのが、和モダンを売りにしているベットのある客室。
自宅の寝室が、そうあれば、いいじゃないですか!
さて、どんな感じの部屋に仕上げましょうかね。
コンセプトは和モダンな洋室で、カチっとしたクールなお部屋(笑)
具体的には……。
1)ベットを置くので畳を撤去し、フローリングの床にする。
2)押し入れはいらないので、そのスペースにアクセントの小上がりを作る。
3)長押(なげし)※ハンガーなんか掛けちゃうヤツ※ はいらない。
4)巾木もいらない
以上4項目を必須としましたが、正直難易度と作業時間は爆上がりです……。
作業開始 まずは解体・撤去から!
畳の撤去
まずは畳の撤去ですが、こいつが最初の難関です。
とにかく重い、そしてデカい……。
さらに、問題はどこに捨てるか!ですね。
隼人さんの場合は軽トラに積んで、自治体のリサイクルセンター(ゴミ処理場)に運んで引き取ってもらいました。
1キログラムあたり35円で引き取ってくれますから、1枚30キログラムとして、1枚あたり1,050円になります。
よって8枚で8,400円ですね。
結構な出費になります。
ゴミ処理業者などに引き取ってもらう方法もありますが、かなりの金額を請求される事は間違いありません。
事前にしっかりとした見積りを取る事が必須です。
長押(なげし)・プラスターボードの撤去
和モダンな部屋に仕上げる為に、邪魔に感じるのが長押(なげし)ですよね。
よほどの古民家でもない限り、長押は家の躯体とは関係ありません。ただの飾りです。
したがって撤去しても全く問題ありません。
しかしこの家は初期の2×4建築。
長押を外すと、そこにプラスターボード(石膏ボード)の空白が出来てしまいました。
この空白を、ボードを切り出して充てれば良いのですが、躯体の2×4の枠やスタッド(間柱のようなモノ)のゆがみが激しい……。
結果、既存のプラスターボードも割れや膨らみが目立っていました。
そこで! プラスターボードも全張替えに決定~(涙)
押し入れの撤去
カッコいい和モダンの部屋にするために、邪魔なのが昔ながらの押し入れですね。
我が家は4LDKに3人暮らしなので、一部屋つぶして納戸にしています。
よってこの部屋に押し入れは必要なし!
だから壊します(笑)
もし収納場所が必要な場合でも、やはり作り替えて、ロールスクリーンなどで仕切るとカッコいいですよね。
ここの押し入れの天井は、屋根裏への入り口でもあったため、点検口を新設します。(後述)
撤去が完了して、さっぱりとした元押し入れ部分です。
床の製作
家の傾きや、床の高さの狂いを見る
このくらいの大工仕事をこなす時、頼りになるのがレーザーレベル!
水平とか、鉛直とかが、はっきり目視できます。
幸いこの家は傾きは無し。この部屋の床も比較的良好でした。
以前リノベしたこの家のリビングの床は酷かったですよ……。
高低差が10ミリ以上ありましたからね。
水平の床面を作るのに、とても苦労しました。
床面の製作……たたみの厚みを出す!
畳の部屋をフローリングに変更する時、問題になるのが床面の高さですね。
入り口の敷居や掃き出し窓の関係から、畳分の高さを再現する方法が、最も簡単でスマートだと思います。
今回は野縁(垂木)の30ミリ×40ミリ材を上の画像の様に使って高さを作りました。
この角材の高さが30ミリ+ラーチ合板厚12.5ミリ+フローリング厚12ミリ≒55ミリで、ほぼ畳厚と同等となります。
断熱材(スタイロフォーム)を入れる
さらに『エコなお部屋』を目指して30ミリ厚のスタイロフォームを入れていきます。
その上にラーチ合板(構造用合板)を貼って行くわけですが、並べ方にこだわるプロ中のプロもいらっしゃると思いますが
隼人さんはこの位にしておきます(笑)
継ぎ目が単調で一直線に並んでしまうと、表面のフローリングに影響が出てしまう事がありますからね。
その他の作業
壁に断熱材を入れる
壁にスタイロフォームって、あんまり入れないんですかね。
とりあえず断熱性が高そうなので、入れてみました。
隣室との壁には、コストの関係で、よくあるグラスウール断熱材をいれました。
木部を磨く!
この段階で、窓枠や入り口、障子などの見える木部を磨いておきます。
空砥ぎのサンドペーパー#120から#320くらいの番手を使って、丁寧に砥ぎます。
上の画像が障子のビフォア&アフターです。
かなり手間がかかりますが、落ち着いた色合いで、高級感が出ますよ!
それでは、後編に続きます。
引き続き、よろしくお願い致します!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません