【ホテルグリーンプラザ白馬】宿泊記!白馬コルチナスキー場とセットがお得!
白馬コルチナスキー場の宿泊は、ホテルグリーンプラザ白馬が鉄板!
白馬コルチナスキー場で心行くまで滑った後は、ホテルグリーンプラザ白馬に宿泊するのが鉄板ですね。
まあ、このホテルとスキー場の関連付けを解く方が難しいと言うモノ。
ホテルグリーンプラザ白馬の宿泊料金はシーズンや曜日によってかなり変動するが、いずれにしてもリフト券付きと早割はかなりお得な設定となっています。
当然隼人さんも早割とリフト券2日付きプランで予約をしました。
宿泊を検討している諸兄は、是非ホテルグリーンプラザ白馬の公式WEBサイトをチェックしてほしい!
ホテルグリーンプラザ白馬のお部屋タイプ
ホテルグリーンプラザ白馬の客室は和洋室とメゾネットの2つのタイプが用意されている。
![和洋室 スタンダードルーム](https://g3hayato.com/wp-content/uploads/2021/09/キャプチャ.PNG和洋室-530x289.png)
![メゾネットタイプ スタンダードルーム](https://g3hayato.com/wp-content/uploads/2021/09/メゾネットキャプチャ-530x279.png)
さらにそれぞれ、スタンダードルームとハイグレードのコルチナルームで区別されている。
そしてスキー場側と駐車場側の展望の違いもあります。
今回の宿泊はお部屋タイプはお任せプランだったので、面白いメゾネットタイプに案内された。
出入口から入るとまず和室の8畳間があります。
そして階段を降りるとツインベットの洋室になっている。
とっても広くて面白いんだけど、夫婦2人だったので下の洋室しか使わなかった・・・。
家族での宿泊ならば楽しそうですね!
ホテルのロビーはとってもお洒落!
ヒュッテをイメージしたエントランスはとってもお洒落です。
巨大な吹き抜けになっているエントランス。
そこにはカプセル型のシースルーエレベーターが上下を繰り返していますよ。
ただしスキー場内に休憩スペースが全く無い為、昼食時などすべての人が集中するので、とっても混雑する。
そして外人さんや団体の学生さんがやたらに多い。(笑)
昼食はこのホテルの各レストランがフル回転で対応している。
メニューも豊富、お味も悪くないが、お値段はちょっと高めな印象だ。
昼食は定番のカツカレーを注文。(笑)
回りを見ると外人さんの多い事!
でもほとんどの外人さんがビールを飲んで、比較的高いメニューを注文しているのが印象的でした。
この辺に来る外人さん達は、お金持ちが多いのかな?
ホテルグリーンプラザ白馬の夕食・朝食は?
![夕食 バイキング](https://g3hayato.com/wp-content/uploads/2021/09/キャプチャ.PNG白馬バイキング-530x307.png)
さて宿泊者に対する夕食と朝食はバイキングスタイルで提供されます。
ライブキッチンでは鉄板焼きや天婦羅を熱々で提供してくれますよ!
品数も豊富で味もよく、スイーツも十分に用意されていましたよ。
期待以上だったのはうれしい誤算でした。(失礼!)
ホテルグリーンプラザ白馬の温泉
心配していたのは温泉である。
それと言うのもだいぶ昔の話になるが上国のグリーンプラザに宿泊した事があった。
この頃の温泉浴場は狭くてイモ洗いにテンション下がりまくった経験がある。(現在は改善されてるみたい。)
さて、白馬には3階に白馬コルチナ美人の湯が用意されています。
![白馬コルチナ美人の湯](https://g3hayato.com/wp-content/uploads/2021/09/キャプチャ.PNG白馬温泉-530x279.png)
泉質はナトリウム炭酸水素塩温泉(中性低張性高温泉)
ゲレンデが眺められる展望岩風呂や檜湯・薬湯・打たせ湯など多彩な施設があって思いのほか楽しめました。
またサウナはドライとミストがあるのが贅沢。
かなりのキャパシティーはあるが、日帰り客も利用可能なので時間帯によっては混雑するから注意してね。
ホテルグリーンプラザ白馬のまとめ
天然雪100%のパウダースノーを売りにしている白馬コルチナスキー場。
キッズパークや雪遊びパークも充実していて、ファミリー層にもアピールしている。
また学校単位のスキースクールの団体さんも多い。
ここまでは日本のよくあるスキー場であるが、ここ白馬コルチナスキー場の最大の相違点は、パウダースノーを求めてやってくる外国人の多さにある。
そんなゲストを全て受け止めているのが、ホテルグリーンプラザ白馬です。
今回はウインターシーズンの宿泊でしたが、四季折々の楽しみ方があるようです。
コストパフォーマンスも秀逸のこのスキー場とホテル。
おススメ度は高いですよ!
▼パウダースノーが気持ちよい白馬コルチナスキー場は下記の記事で紹介しています。▼
最後までご覧頂きありがとうございます。
お疲れ様でした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません