【2020年最新版】草津ナウリゾートホテル宿泊記:快適度アップしてた!
年の初めは草津温泉で!
新年を迎え、またまた行って来ました「草津ナウリゾートホテル!」
一年の始めは草津温泉に入るのが温泉好きの流儀と言うもの!(笑)
今回は草津温泉スキー場で初スキーを楽しんだ後、このホテルの美味しい食事と温泉のレポートです。
大きな国旗が飾られたエントランスに入ると、丸太の暖炉とマスコットキャラのリス君が出迎えてくれます。
正月と言う事もあり、立派なお飾りもありましたよ。
綺麗にリノベーションされたスタンダートツイン
今回の興味のひとつが、スタンダートツインがどのように改装されたか?
かねてから、水回りの老朽化が指摘されていたんだよね。
ホームページを見てもあまり紹介されていないんだ。
さてさて、如何なものでしょうか!
おっと、期待通りに綺麗になっているじゃない!
かつてはユニットバス・トイレだった所にシャワールームとトイレが独立して新設されてます!
隼人さんの様にトイレを気にする方も多いと思うので、あえて画像を載せます。
ごめんなさいね!
壁の色調も今風に明るくなってとっても良い!
弱点だった水回りは、もう完璧!
とっても快適に使えましたよ。
そもそもユニットバスなんて使わないしね。
まして草津温泉なら尚更な事!
お部屋の方は壁紙とカーペットが新しくなって、ベットの配置が変ったね。
26㎡あるからゆったりとしている。
基本はツインルームだが、3人利用時は画像のソファーがベットメイクされる。
だから3人の時は、和洋室の方がおススメだ。
バイキングビュッフェはピカイチ!
草津ナウリゾートホテルの特徴てして言えるのは、提供される食事のレベルの高さだ。
ビュッフェスタイルと日本料理、フランス料理、中華料理と4種類のレストランから選ぶ事ができる。
まあ隼人さんは毎回、ビュッフェを選んでいるので、こちらしかご紹介出来ないが!(笑)
会場は樹林ガーデン。
大概入場は二部制となっている。(17:30~と19:15~)
この樹林ガーデンも若干の改装を受けているようだ。
生演奏のピアノの位置が変わってた。
さらに明るく綺麗で雰囲気がよくなってるよ。
全国どこに行ってもバイキングスタイルのレストランは、あまり良い食事を提供しているとは言えないが、ここだけは別格だ。
相変わらず、一品一品丁寧に作られている。
そして冬場(12月~4月)のお楽しみは本ズワイガニの食べ放題!
これまた全国各地の定番ではあるが、ここのカニはモノが違う。
しかし以前より一回り小さくなったような気がするのは気のせい・・・?
欲を言えば、てんぷらと握りずしのクオリティーを上げてくれれば完璧なんだけどね。
いずれにしても美味しく頂きました。
ご馳走さまでした。
そして今回驚いたのが、この会場を切り盛りするスタッフがほとんど中国人や韓国人の女の子だったこと。
以前から多いのは承知していたが、今やその占める割合の多い事!
まして入場のコントロールや、食事後の飲み物などのチェッカーの重要な位置も彼女たちが担っていた。
思うに彼女たちは母国語と英語と日本語を喋る事ができる。
外国人の客の多さを考えれば、当然の起用と言えるんだろうね・・・。
ちょっと複雑な気分ではありました・・・。
温泉は天下の名湯、草津温泉万代鉱源泉!
「草津の湯は別格!」ってね。
やっぱり草津の温泉は入り応えがある。
まあ、本物は湯畑源泉や煮川源泉といった草津中心部の老舗で引かれているお湯なんだけど、ここの万代鉱源泉も草津の湯であることは間違いない。
スペック的には最強だ!(笑)
草津源泉については、下記のページで紹介しています。
さてこの万代鉱源泉の酸性度が半端なく高いために、草津ナウリゾートホテルは温泉棟をかなり離して設けている。
そうしないと、ホテル内の金属がすぐボロボロになってしまうんだよね。
よく、「ホテルの部屋の蛇口が黒いて汚い!」とか文句を言っている人がいるが、そんな人はこの手の酸性度の高い温泉に入る資格なし!と厳しく言いたい。
上の画像のような長い廊下を進んでいく。
壁の両側には、オークション形式で購入できる絵画が飾られていますよ!
この温泉棟をビックバスと名付けられているが、湯上り処など綺麗に改装されていた。
温水プールも併設されている。
温泉内部は撮影出来ないので画像はありません・・・。
内湯は熱湯とぬる湯があって源泉かけ流し、真湯のジャグジーとサウナも完備。
露天風呂は万人向きに加水されていて、循環・加温ありだ。
石組みは雰囲気があるけれど、展望もないから隼人さんは入らない。
決して狭い浴場ではないが、収容人員の割には、キャパシティー不足を感じる。
さて、おなかも一杯、温泉に入って身体もほかほか!
後は寝るだけの幸せ!
朝からスキーを1日楽しんだ後なので、爆睡となりました。
最近、年のせいかよく眠れないんだよね・・・。
だから草津に行って爆睡するのが一つの楽しみなんだなあ・・・。(涙)
1つ欠点を指摘すると、室内はリノベーションされていてもベットはそのまま更新されていなかった。
だいぶ腰が弱っている印象。
翌日は万座プリンスホテルに宿泊したが、ベットだけはプリンスの方が数段良いモノが備えられている。
朝食の順番待ちは唯一の弱点!
草津ナウリゾートホテルの唯一の弱点は、樹林ガーデンのキャパシティー不足。
休日や繁忙期は大変な事になる。
夕食は各レストランに分散するのでまだよいが、朝食はビュッフェのみなので、平日でもかなり待たされてしまう。
チェックイン時に7:00からと8:00からの選択をするのだが、今回は8:00からを選択した。
これが失敗だった。
7:00台を選択したお客さんで満席で、8:00台を選択したお客さんはかなりの渋滞を起こした。
だから朝食は7:00台を予約して7:40位までに入場するのが良いだろう。
朝食の内容は文句の付け処は無し!
楽しみにしていたオムレツも相変わらず美味しかったですよ。
また3種類のスムージーもメニューに加えられていて、これも美味しかったね。
この日は1月7日だったので、七草粥も頂きましたよ!
ご馳走さまでした。
さて今朝は早々にチェックアウトして、本家ちち屋の温泉饅頭を買ってから万座温泉へと向かいます!
今回はこれにて終了。
お疲れさまでした!
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません